MEDIA ROOM

Press Releases | Company Info | Images | Videos | Branding | Media Contacts

Press Releases

タワージャズと韓国電気研究院(KERI)がタワージャズの先端0.18um SOIパワープラットフォームでゲートドライバICの試作開始を発表

Home » Press Releases *2018 年 12 月 3 日に発表されたプレスリリースの抄訳です タワージャズと韓国電気研究院(KERI)がタワージャズの先端0.18um SOIパワープラットフォームでゲートドライバICの試作開始を発表 白物家電、電気自動車用アプリケーション向けSiC MOSFET専用の高温、高電圧ゲートドライバIC イスラエル、 ミグダル ハエメクおよび韓国、チャンウォン、2018年12月3日 – グローバルスペシャルティファンドリリーダーのタワージャズは本日、先端技術を用いてパワーおよびエネルギー分野のICやシステム開発を専門とする韓国の政府研究機関である韓国電気研究院(KERI)が、タワージャズの先進のパワーSOI 0.18umプラットフォームを用いたゲートドライバICの試作を開始したことを発表しました。これらのゲートドライバICは、高い電力効率と高い電力密度を伴う電力変換器やインバータが必要な、白物家電、電気自動車などの高温、高電圧用途に適しています。 KERIのゲートドライバICは、高速動作(500kHz)と新たに追加されたショート保護機能を実現したことで、IGBT/SiC MOSFET製品よりも効率的なソリューションになると期待されています。 KERIは単一SiC MOSFETの試作品を完成させ、SiC MOSFETとゲートドライバICの両方を最適化したセットとして提供することでお客様に利点をもたらすことができると期待しています。 タワージャズの200V パワーSOI

Read More »
TowerJazz Laddertech

レダーテックが次世代車載向けLiDARにタワージャズの0.18um CIS SPAD技術を採用

Home » Press Releases *2018 年11 月6日に発表されたプレスリリースの抄訳です レダーテックが次世代車載向けLiDARにタワージャズの0.18um CIS SPAD技術を採用 CMOS、CIS、SPADを一チップに統合し、自動運転やADAS分野のお客様に高いパフォーマンスを提供しつつシリコンやコストを削減 イスラエル ミグダルハエメク およびカナダ ケベックシティ、2018年11月6日 – グローバルスペシャルティファンドリリーダーのタワージャズと、拡張性に優れ、使いやすい車載用LiDAR(光検出および測距)開発プラットフォームの業界リーダーであるレダーテックは本日、CMOS、イメージセンサ、SPADを同一チップ上で組み合わせたタワージャズの0.18um CMOSイメージセンサ(CIS)SPAD(単一光子アバランシェフォトダイオード)プロセスがレダーテックの次世代車載向けLiDARソリューションに採用されたことを発表しました。タワージャズのプロセスは高PDE(光子検出効率)、高温にも対応する低DCR(暗計数率)、超低ジッタというクラス最高レベルの性能指数を可能にし、世界で最も優れた組み込みSPADを実現します。 タワージャズの0.18um CIS SPADプラットフォームは卓越した性能指数を有する統合ソリューションを提供します。そのPDEは市場における主要なスタンドアロンのSPADと同等あるいはさらに優れています。また、DCRは60℃で100Hz未満、100℃でも1kHz未満で(特に車載アプリケーションに有効)、ジッタは1ナノ秒未満です。この優れたプラットフォームはシリコンの節約にもなり、結果として量産コストを削減します。 レダーテックのLiDARソリューションによって自動車にアクティブセーフティシステムと半自律運転機能を備えることができ、完全な自動運転への道を開きます。LiDARは、レーダーの原理に基づいて動作するもののレーザーによる光を利用する検知システムで、遠距離でも高解像度での検出が可能なため自動運転に不可欠なものと考えられています。調査会社のIHS Markitによれば、車載向けLiDAR半導体の市場規模は2026年には18億ドルに達し、2018年から2026年までの年間平均成長率は37%になると予測しています。レダーテックのSoCはTier1ベンダーが極めて競争力の高い価格で量産することが可能であり、OEM各社の要件に合わせてカスタマイズされたLiDARシステムを供給します。 タワージャズはマーケットリーダーとの緊密なパートナーシップやロードマップのすり合わせ、そして世界レベルのグローバルカスタマーサービスを通じて開発されるクラス最高のテクノロジーソリューションを提供し、ADASや自動運転の要件を満たすために必要な車載向け半導体コンテンツの急速な拡大に対応しています。常にお客様に柔軟な供給や生産能力を提供できるよう、タワージャズは主要なプロセスについては地理的に離れた少なくとも2つの工場で品質認証を取得しています。 レダーテックの社長兼COOであるFrantz Saintellemy氏は次のように述べています。「当社がタワージャズを選択した理由は技術的知識の深さ、柔軟性の高さ、カスタマイズ能力、そして最高の組み込み技術を有しているからです。タワージャズとの密接な連携によって当社はより迅速にLiDARプラットフォームを市場に投入し、差別化された優れた車載向けLiDAR機能を開発しようというTier1企業に対して他にはない価値ある提案をすることができます」

Read More »
Xscape Photonics and Tower Semiconductor Unveil the Industry’s First Optically Pumped On-Chip Multi-Wavelength Laser Platform for AI Datacenter Fabrics
2025

Xscape Photonicsとタワーセミコンダクター、AIデータセンター向けに業界初の光ポンピング式オンチップ多波長レーザープラットフォームを発表

Home » Press Releases ※本リリースは2025年8月25日に発表されたリリースを訳したものです Xscape Photonicsとタワーセミコンダクター、AIデータセンター向けに業界初の光ポンピング式オンチップ多波長レーザープラットフォームを発表 タワーのPH18シリコンフォトニクスプラットフォーム上に構築された、モノリシック集積型光ポンピング方式のプログラマブル多波長レーザーにより、AIクラスター向けのCWDM/DWDM光インターコネクトのスケーラブルな構築が可能に イスラエル、ミグダル ハエメクおよび米国、カリフォルニア州サンタクララ– 2025年8月25日 – 高付加価値アナログ半導体ソリューションのリーディングファンドリであるタワーセミコンダクター(NASDAQ/TASE: TSEM)と、NVIDIAやCiscoなど業界大手から出資を受ける米国のフォト二クスインターコネクト技術企業Xscape Photonicsは、本日、業界初となるオンチップ型光ポンピング方式の多波長レーザーソースの試作と評価キットの提供開始を発表しました。このレーザーは、タワーの量産実績豊富なPH18シリコンフォトニクスプラットフォーム上に構築されており、CWDMおよびDWDM波長グリッドに対応。AIデータセンターにおいて求められる高帯域密度、低消費電力、高スケーラビリティを実現します。 AIデータセンター向けの光インターコネクト市場は、ハイパースケールAIの導入拡大に伴う高速・低レイテンシ接続の需要の高まりにより、今後大きな成長が見込まれています。調査会社LightCountingによると、AIクラスター向けの光トランシーバーおよびLPO/CPO市場規模は、2026年に100億ドル超に達し、2024年の2倍となる見込みで、2030年には200億ドル規模に成長すると予測されています。 タワーセミコンダクターとXscape Photonicsによる今回の技術革新により、単一のCW外部レーザーによる光ポンピングで、オンチップにプログラマブルな多波長レーザーをモノリシックに集積可能となりました。これにより、複数の外部変調レーザーやIII-V系ハイブリッド集積の必要がなくなり、設計の簡素化、レイテンシの低減、部品点数の削減が実現し、特にGPU間およびGPU-HBM間の光リンクにおいて大きな効果を発揮します。タワーのPH18プラットフォームを活用することで、既存顧客の変調器や検出器との互換性を保ちつつ、シームレスにアップグレードが可能です。 Xscape PhotonicsのCEO、Vivek Raghunathanは次のように述べています。「タワーとの緊密な協業により、差別化された量産可能でスケーラブルなソリューションを市場に投入することができました。タワーのPH18プラットフォーム上に構築することで、コストのかかるハイブリッドレーザー集積を排除し、業界初のオンチップ型多波長レーザーを実現しました。これにより、今後のAIファブリックの設計が大きく変わるでしょう。」 Xscape Photonicsは、独自のCombX技術に基づくプログラマブルレーザーソース「ChromX」を開発しており、特にタワーのPH18プラットフォームをすでに利用している設計者にとって、パッケージングの複雑さと部品点数を大幅に削減しながら、高性能レーザーを容易に統合できる環境を提供します。このレーザーソースは既存のシリコンフォトニック変調器や検出器と互換性があり、AIデータセンターファブリック向けの完全統合光インターコネクトを実現するシームレスな道を開きます。  タワーセミコンダクターのRF事業部バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー、Ed Preislerは次のように述べています。「Xscape Photonicsとの協業により、業界初の革新的な技術を実現できたことを嬉しく思います。タワーの高信頼性、高量産性を誇るシリコンフォトニクスプラットフォームは、AIやデータセンター市場における高度なカスタムソリューションを支える基盤です。今回の成果は、当社の柔軟なモジュラー技術エコシステムが迅速な試作から量産展開までを可能にすることを示しています。」

Tower Semiconductor Launches 2025 Technical Global Symposium Series
2025

タワーセミコンダクター、2025年テクニカルグローバルシンポジウムを開催

Home » Press Releases ※本リリースは2025年8月13日に発表されたリリースを訳したものです タワーセミコンダクター、2025年テクニカルグローバルシンポジウムを開催 上海とサンタクララで最新技術を発表、業界関係者との交流機会を創出 イスラエル、ミグダル ハエメク、2025年8月13日 – 高付加価値アナログ半導体ソリューションのリーディングファンドリであるタワーセミコンダクター(NASDAQ/TASE: TSEM)は、本日、同社の旗艦イベントである2025年テクニカルグローバルシンポジウム(TGS)の開催を発表しました。今年は、2025年9月16日に中国の上海、11月18日に米国カリフォルニア州サンタクララで開催されます。 本シンポジウムでは、AI、高速通信など急成長する分野の主要な市場動向を取り上げ、タワーが提供する最新の技術プラットフォームを紹介します。これらの技術は、高性能な接続性、省電力アーキテクチャ、先進的なイメージングソリューションの実現を可能にします。参加者は、タワーの技術とデザインイネーブルメントサービスがどのように開発を加速し、製品差別化の強化、市場価値の創出にどのように貢献するのかについて理解を深めていただけます。 主なプログラム内容 基調講演:タワーセミコンダクターCEO、 Russell Ellwangerによる将来のビジョンと、お客様との緊密なパートナーシップを通じて成長に向けた取り組みの紹介 技術セッション:シリコンフォトニクス、SiGe、RF SOI、パワーマネジメント、イメージセンサ、先進ディスプレイ技術など、業界をリードするソリューションの詳細を解説。包括的なデザインイネーブルメントエコシステムも紹介。 特別ゲスト講演:グローバルテクノロジーリーダーによる、AIイノベーションや光通信分野の最新動向に関する知見 ネットワーキング:経営幹部や各分野の専門家、業界関係者と直接交流し、次世代半導体イノベーションを共に推進する協業機会の創出 TGS Chinaは現在参加登録受付中です:登録はこちらから 詳細情報、アジェンダ、参加登録については、イベントページをご覧ください。 タワーセミコンダクターについて タワーセミコンダクター株式会社(NASDAQ:TSEM,TASE:TSEM)は、高付加価値のアナログ半導体ソリューションのファンドリ リーダーとして、コンシューマー、産業機械、車載用、モバイル、インフラ、医療用、航空宇宙・防衛などの成長市場で集積回路

AIStorm & Tower Semiconductor Introduce Cheetah HS, World’s First Up-to-260K FPS AI-in-Imager Chip for Inspection, Robotics & Sports
2025

AIStormとタワーセミコンダクターが、検査、ロボティクス、スポーツ向けに世界初となる最大26万FPS対応のAI内臓イメージセンサ「Cheetah HS」を発表

Home » Press Releases ※本リリースは2025年8月12日に発表されたリリースを訳したものです AIStormとタワーセミコンダクターが、検査、ロボティクス、スポーツ向けに世界初となる最大26万FPS対応のAI内臓イメージセンサ「Cheetah HS」を発表 オンチップニューラルネットワークを搭載したチャージドメインイメージャーにより、従来の高速カメラと比較して圧倒的な低コスト・低消費電力で革新的なスローモーション映像を実現 テキサス州ヒューストンおよびイスラエル、ミグダル ハエメク、2025年8月12日-エッジAI向けチャージドメインソリューションの市場リーダーであるAIStormと、高付加価値アナログ半導体ソリューションのリーディングファンドリであるタワーセミコンダクター(NASDAQ/TASE: TSEM)は、本日、最大26万フレーム/秒で撮影可能な120 x 80ピクセルの解像度を持つAI搭載高速イメージセンサ「Cheetah HS」の提供開始を発表しました。これは従来の一般的なCMOSセンサの2,000〜4,000倍の速度です。Cheetah HSのアーキテクチャは、タワーの独自のチャージドメインイメージング技術と、AIStorm社のチャージドメインベースのアナログAIニューロンを融合させることで実現されました。 超高速イメージングとチャージドメインAIを組み合わせることで、Cheetah HSはロボティクス、ドローン、振動・構造ヘルスモニタリング、高速セキュリティ・監視追跡システム、製造・組立ライン、バーコードリーダー、プリント基板検査装置、生体認証解除システム、車両速度検知器、さらにはゴルフスイング分析装置などの設計において、システムの消費電力と部品コストを大幅に削減します。 AIStormのCEO、 David Schieは次のように述べています。「多くの民生機器や産業機器において、リアルタイムの動作を超スローモーションで解析するニーズは高まっています。従来、このようなソリューションは非常に高コストでしたが、Cheetah HSにより、幅広い市場や用途に対して手頃な価格での導入が可能になります。タワーは、チャージドメイン方式グローバルシャッターピクセル分野における世界的リーダーであり、この革新的な製品の開発・量産において理想的なパートナーです。」 タワーセミコンダクターのセンサおよびディスプレイ事業部のシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーのDr, Avi Strumは次のように述べています。「アナログチャージドメイン組み込みAIという、他に類を見ない革新的なプラットフォームにおいて、AIStorm社との長期にわたる緊密な協業の成果が形となったことを非常に嬉しく思います。この技術が持つ低消費電力・低コスト・高性能という特長により、今後、手頃な価格で量産可能な製品群が次々と生まれていくと確信しています。」 Cheetah HSの主な特長

About TowerJazz

Tower Semiconductor Ltd. (NASDAQ: TSEM, TASE: TSEM) and its subsidiaries operate collectively under the brand name TowerJazz, the global specialty foundry leader. TowerJazz manufactures next-generation integrated circuits (ICs) in growing markets such as consumer, industrial, automotive, medical and aerospace and defense. TowerJazz’s advanced technology is comprised of a broad range of customizable process platforms such as: SiGe, BiCMOS, mixed-signal/CMOS, RF CMOS, CMOS image sensor, integrated power management (BCD and 700V), and MEMS. TowerJazz also provides world-class design enablement for a quick and accurate design cycle as well as Transfer Optimization and development Process Services (TOPS) to IDMs and fabless companies that need to expand capacity.

To provide multi-fab sourcing and extended capacity for its customers, TowerJazz operates two manufacturing facilities in Israel (150mm and 200mm), two in the U.S. (200mm) and three facilities in Japan (two 200mm and one 300mm). For more information, please visit www.towersemi.com.

Answers to frequently asked questions about TowerJazz.

Facts about TowerJazz technology, design enablement, facilities, customers and history.

TowerJazz PDK Design Analog

Schedule an interview with a technical or company expert.